審美治療 歯を残したい!
こんにちは。
南館歯科クリニックの木村です。
50代女性の治療ケースをご紹介します。
初診時
左上の歯を何とか残したいと来院されました。
他院で何年も治療を続けていたそうですが、いよいよ次は抜歯ですと宣告を受け、不安で当院を受診されたそうです。
レントゲンやCTで画像診断を行い、さらに古い被せ物?を除去して、詳しく歯(歯根)の状態を診ていきました。
何度も治療を繰り返されていることや、感染が取り除かれていない状態が長く続いていたりと、保存することがかなり厳しい状況でしたが、ご本人の強い希望で、専門根管治療を行い、保存を目指すこととしました。
歯の中(根管)からのアプローチでは回復が困難な歯に関しては、顕微鏡下での外科治療(マイクロサージェリー)も行うこととしました。
また、この方は歯周病も併発しており、歯周治療も必要でしたが、ブラッシング時の出血くらいしか自覚症状がないため、なかなか治療の必要性を理解してもらうことが困難でした。しかし、担当の歯科衛生士とともに、歯周専門治療を進めていくにつれて、少しずつ意識の改善がみられ、それに伴い口腔内環境の変化にもご自身で気が付かれ、そこからは一気に歯周病が回復していきました。
やはり歯周病治療は、ご本人の「治したい」という強い気持ちが、治療の結果に大きく反映します。
よく「(私は何もしたくないので)治療はすべてお任せします」というスタンスの方がいらっしゃいますが、歯周治療は、患者さん自身の努力が必要です。生活習慣病の一つですから、改善する気がなければ、どんなに良い治療を行っても改善・回復は無理です。
糖尿病の方が、「投薬治療は受けるが、食事療法や運動療法は一切やりません。」と言っているのと同じです。
○○さん、治療の必要性を十分にご理解頂き、ご協力ありがとうございました。
何とか根管治療および外科処置も上手くいき、ご本人が希望したように、保存することができました。
この後、プロビジョナルと言われる仮歯で、咬み合わせや歯の形態を決めながら、被せ物と歯茎との境目の歯肉の形態を整え、補綴治療(被せ物治療)を行っていきます。
治療途中です。
ブリッジ予定の仮歯を少し浮かせた状態の写真です。
歯肉の形態を確認しています。
この仮歯を使って歯肉の形態を作り込んでいきます。(治療予定の犬歯も同じように歯肉を作り込んでいきます。)
審美補綴治療で、よく使う手法です。
仮歯をしっかりと合せた状態です。歯肉の状態も良いですね!
ブリッジの仮歯を除去した状態です。(支台の歯は、ファイバーコアで補強してあります。)ポンティックの基底面(ブリッジのダミーの歯の底面)と歯肉が接する粘膜の状態も良いです。一見すると、赤く炎症を起こしているように見えますが、これは炎症ではなく、この状態が”審美の鍵”となります。
ここが他の粘膜と同じピンク色に上皮化してしまうと、退縮が起こり易くなり、審美障害を起こしてしまうリスクが高くなります。
もちろん歯周病が管理されていることが大前提です。お手入れをしない(もしくはする気がない)のであれば、そもそも保存治療や審美治療は、しない方が良いと思います。
当院では、ほぼすべての治療においてマイクロスコープを使用します。確認のためだけのマイクロスコープでは、あまり意味がありません。拡大した状況下で治療を行うからこそ、その威力が発揮され、ワンランク上の専門治療を行うことができるのです。
治療終了後です。
歯茎の状態もよく、補綴物(被せ物とブリッジ)も上手くいき、たいへん満足して頂きました。
治療が必要な2次虫歯や根尖病巣が他にも多数ありますが、ご本人が治療したいと思うまで、待ちたいと思います。
※ちなみに左下の歯は、治療のご希望があり、現在治療中です。
「本気で治したい!」というお気持ちに、お応えできるよう努力しております。
当院を選んで頂きありがとうございました。