みなさんこんにちは。
南館歯科クリニック、歯科衛生士の佐藤です。
抜歯をしなければならなくなった患者さんからよく聞かれるのが、「抜歯をしたら入れ歯ですか?」という質問です。
抜歯をしたところを補う方法はいくつかあります。入れ歯もその方法の内の一つです。
今回は、1本抜歯をしたところを補う方法をいくつか紹介させていただきます。
基本的な方法
1.ブリッジ
2.取り外し式の入れ歯
3.インプラント
まずは、1.のブリッジについてです。
この治療は、抜いた歯の両隣の歯を削って、抜いたところにダミーの歯を付けて被せる方法になります。
ん~。イメージしにくいですね・・・
矢印のところが抜いたところです。
抜いたところと両隣二本がくっついている状態です。
このように、歯が無い所にダミーの歯を付けて橋渡しさせるのが「ブリッジ」になります。
この治療の利点は、インプラントのように外科的な処置をすることなく、見た目も綺麗に機能回復が出来るところです。
両隣の歯は接着しているので、取り外しをする必要が無く、お手入れも普通の歯と同じように磨くことが出来ます。。
次に、2.の取り外し式の入れ歯です。
この治療は、大きく歯を削る必要はありません。
抜いた後の歯茎の治りを待って型採りをして作ります。
イラストの様に、両側に金属のバネが付いていて、パチンとはめるものになります。
外科的な処置も必要なく、両隣の歯を大きく削る必要もありません。患者さんへの負担は少ない治療法です。
しかし、見た目や機能回復といった面では、ブリッジやインプラントには及びません。
お手入れは、食事の後に取り外して洗浄しなければなりません。
それでは次に、3.のインプラントです。
インプラントは、外科的な処置が必要になります。
歯を支えている顎の骨(歯槽骨)に人工歯根を打ち込み、その上に被せ物(上部構造)をセットして噛める状態を作る治療法です。
インプラントは、歯槽骨に人工歯根を打ち込むので、骨が無ければ打ち込むことが出来ません。
インプラントをする前に骨の状態について詳しく検査をする必要があります。
骨が足りない場合には骨の造成が必要な場合もあります。
外科処置を伴いますので、全身の健康状態の把握も必要不可欠です。
インプラントを打つ前には、インプラントを埋入する位置や角度などシュミレーションを行い、その結果に基づいたガイドの作製も必要になります。
色々な条件をクリアして、インプラント治療を受ける事が出来れば、写真のように見た目と、機能を回復することが可能です。
インプラントは、両隣の歯を全く削ることなく、単独での治療が可能です。
見た目は他の歯とほとんど変わりませんが、人工歯根と上部構造との境目部分の形態が特殊なので、お手入れに関する指導と練習が必要になります。
歯を失ってしまった場合の治療法として3つを上げましたが、抜いた歯の本数、抜いた歯の部位、全身状態、生活スタイルなどによって治療法の選択は異なります。
それぞれの治療の利点、欠点を理解し、歯科医師の先生としっかりと話し合った上で治療を決定されることをおすすめします。
インプラントに関するQ&A
Q.インプラントってすぐに歯が出来上がるの?
A.インプラント治療にはいくつかの工程があります。
抜歯後、インプラントが可能かどうかの検査を行います。レントゲンやCTの撮影などです。
検査をクリアし、インプラントが可能となれば、インプラントを正確な位置に埋入するためのガイドの作製を行います。
ガイドが完成すればいよいよインプラントオペです。まずは歯茎を切開し、インプラントの埋入です。
インプラントの埋入を終えたら、インプラントが骨に定着するまで3~6カ月ほど待ちます。
インプラントの定着を待って、上部構造の型採りをして、完成になります。
この前に抜歯があれば、抜歯から骨の治りや、歯ぐきの治りを待つので、その期間も必要になります。
インプラントは、骨への定着を待つ、という空白の期間があるので、虫歯の治療などと比べると期間がかかります。
歯を抜いてそのままになっているけど、インプラントいれたいな・・・なんて思っている方は早めの相談をおすすめします。