こんにちは。
南館歯科クリニックの歯科衛生士、佐藤です。
なんか変だな?なんか違和感あるな?痛いって程でもないけど・・・。
こんな状態で歯医者さんに行ったことありませんか?
そして、「痛みが無いようなら様子みましょう」なんて言われたことありませんか?
このやり取り、けっこうあるあるですよね。
南館歯科クリニックにいらしていただいた患者さんの中にも「前の歯医者さんで様子をみましょうと言われているが、違和感が消えないので診てほしい」とおっしゃる方が多くいらっしゃいます。
そして、お口の中を拝見すると、明らかに治療するべき歯があるんです。
例えばこんな状態
⇩
歯の根元にニキビのような出来物があるのが分かりますか?
これは、フィステルといって、感染した部分から膿が外に出るための通路なのです。
通路が無く、膿が溜まってしまうと痛みが出る事が多いですが、このように通路ができいると、膿が出ていても痛みが無い場合が多いです。
では、歯ぐきの中ではどんなことが起きているのでしょう。
⇩
根尖部のCT画像
この画像でわかるように、根っこの先の感染が原因で、根っこの周りの骨が溶けてしまっています。
歯茎の外から見ただけではわかりませんが、中ではこんなことが起こっているんです。
このような状態で、様子をみるなんて絶対にダメです!
なるべく早く治療が必要です。
このような根っこの先の病気を根尖病巣といいます。
この場合、なるべく早く、的確で正確な根管治療をする必要があります。
といっても、長い間放置されていたことで、病気がかなり進行してしまっている場合が多く、治療をして改善できる状態であればラッキーです。
治療ができない状態まで病気が進行してしまっていると、抜歯するしかなくなってしまいます。
様子をみる事をせずに、すぐに治療をしていれば抜歯をせずに済んだかもしれない・・・そう思うと悔しくなってしまいますね。
実は、放置(様子をみていた)していた代償は、抜歯だけではないんです。
抜歯をした後は、無くなってしまったところを補うために、インプラントやブリッジや入れ歯を入れる事になります。
先ほどのCT画像の様に大きく骨が無くなってしまっている場合、インプラントができない事があるんです。
できたとしても、骨づくりが必要になってしまうケースがあります。
このように、悪くなっている状態にも関わらず、様子をみる(放置)は絶対に良くないんです。
様子をみましょうと言われたけど・・・。大丈夫かな?と思っている皆さん、南館歯科クリニックにご相談ください(*^_^*)