治療の流れ|山形市の歯医者|南館歯科クリニック・矯正歯科

トピックス TOPICS

治療の流れ

  • STEP01 診断・治療計画

    まず、口腔内写真や歯周病検査、X線診査、口腔内模型診査、CT撮影による解析診断などを行い、インプラント治療が可能かどうかを診断します。
    可能な場合は、資料を元に治療計画を作成し、術式、期間、費用、リスクなどを説明させていただきます。
    重要なのは診断であり、これが医学的根拠に基づいた正しいものでなければなりません。
    誰しも大掛かりな手術は望んでいないと思います。現在は、できるだけお身体に負担を掛けないインプラント治療も可能ですので、諦めずにご相談ください。

  • STEP02 初期治療

    インプラント治療の原則は、口腔内の環境をインプラント治療が行える状態にすることです。むし歯や歯周病、その他の欠損などの問題があれば、確実にインプラント治療にリスクを伴います。
    特にインプラントは、歯周病にとても弱いため、インプラント治療を希望した場合、歯周病治療は必須となります。しっかりと歯周病治療を行い、セルフケア(ご自身によるブラッシング等)も行うことで口腔内の衛生環境を整備します。

  • STEP03 
    一次手術(インプラント埋入)

    麻酔後、小さな(直径4mm前後)ネジ状のチタン製インプラントを骨の中に埋入します。
    当院では、安心・安全そして正確なオペを行うため、CT解析データを用いて作製するCAD/CAMサージカルガイドを導入しています。これまでのガイドと比較しても高い精度で、危険な部位や少しのズレも許されないような症例も安全にオペを行うことができます。
    術後の痛みや腫れを最小限に抑える低侵襲なインプラント治療を可能にします。

  • STEP04 回復待ち

    インプラントが骨としっかり結合(インテグレーション)するまで、下顎の場合は2~4ヶ月、上顎の場合は3~6ヶ月程度待ちます。
    個人差や部位によっても骨の状態は様々です。硬い骨やスポンジのような骨など様々です。
    それぞれのケースに合わせて適切なシステムで対応します。

  • STEP05 
    二次手術(アバットメント装着)

    一次手術の際、歯肉で覆っていたインプラントを、歯肉から貫通させる手術を行います。
    1回法で行っている場合、この処置は必要ありません。
    最近のインプラントは、期間短縮のためにインプラント埋入と同時に何らかの骨補填を行うケースが多くあります。そういったケースでは、感染させないことがとても重要となるため、歯肉で完全に覆う2回法が選択されます。

  • STEP06 
    インプラント上部構造のための
    型採り

    インプラント周囲の歯肉が安定したら、専用のシリコン材で精密印象(型採り)を行います。
    インプラントレベルの印象(型採り)は、できる限り狂いのない正確なものが必要です。
    特に複数本のインプラント上部構造となると、印象精度が求められるため、数回に分けたり、専用の部品をカスタムで用意して正確に記録をとっていきます。

  • STEP07 
    人工歯(上部構造)の装着

    骨に結合したインプラントに、歯の代わりとなる人工歯を装着します。
    装着方法には、セメント仮固定とスクリュー固定があり、ケースによって適した方法で装着します。
    インプラントは、天然歯の歯根膜といわれる優れた組織がないため、インプラント特有の咬合形態、様式を付与し、それらを理解した上で装着しなければなりません。 マテリアルも審美性や機能性、生体親和性に優れたもの(セラミック、ジルコニア、チタン等)を準備しております。
    これらは、プラークの沈着が少なく、インプラントにとって有利であるというデータもあります。

  • STEP08 メンテナンス

    治療終了後は、継続したホームケアと専門的なメンテナンスが不可欠です。
    治療直後は、短い間隔でのメンテナンスが必要です。そこから2ヶ月、3ヶ月と状況をみて期間を決めていきます。使用感や噛み合わせ、清掃状況などのチェックを行います。インプラントは、物理的にむし歯にはなりませんが、天然歯の歯周病と同じように周囲の骨が破壊されるインプラント周囲炎になる可能性があります。また噛み合わせの不具合や喰いしばり、歯ぎしりなどによる過重負担で、破折や緩みなどのトラブルが起こることもあります。
    補綴治療は人工物であり、今の現代科学では、残念ながら永久的に不変のものはありません。
    その時々の状況により、調整や補修、部品の交換等が必要になりますので、継続的にメンテナンスにお越しください。