こんにちは!南館歯科クリニックの歯科衛生士の山崎です。 最近では、山形でも多くの方が歯を大切にするようになり、とてもうれしくおもっています✨ 今回は、当院で行っている歯周病専門治療を少しご紹介します。 <歯周病専門治療とは> 「できるだけ歯をぬかない、歯を残す治療」を目的としています。 当院での歯周病治療は、患者さんご自身の歯を残すことを最優先とし、 できる限り歯を残して歯周病を治すことにこだわっています。 他院で抜歯するしかないといわれた重度の歯周病の方でも、あきらめる前に一度ご来院ください。 私たちが、歯を残すことにこだわる理由は、「作り物より、天然の歯のほうが優秀だから」です。 私自身、インプラント認定歯科衛生士として、長期的にインプラントを維持する治療に携わっていますが、 だからこそ「抜歯して、インプラントにすればいい」という選択を、安易にするべきではないと考えています。 <科学的根拠に基づき、身体へのダメージを抑え、最大限の治療効果得を得る> 歯を保存するための歯周病学において、世界最高峰といわれるスウェーデンイエテボリ大学やヨーロッパ歯周病学会で研究、 検証さている治療方法の中で、最善の治療手段を組み合わせることで、確実に歯周病を管理することができます。 最も信頼性の高い研究結果を基準に、歯周ポケット内専用の超音波スケーラー、歯周ポケット専用パウダートリートメント、 レーザー、マイクロスコープ等、後遺症を最小限にしつつ、歯を傷つけず微細な細菌を確実に除去できる機器のみを 使用しています。 スウェーデンはかつて、日本以上に、虫歯、歯周病の罹患率が高い国でした。 現在では、日本の半分以下の数になっています。
| 歯周病の患者割合 | 1人当たりのむし歯の本数割合 | |
| 日本 | 88% | 9.5本 |
| スウェーデン | 23% | 3.6本 |
厚生労働省 歯科疾患実態調査 swedish dental journal 参照 ここまで改善されたのは、 科学的根拠がある正しい治療を、正しい理解と高い技術を持った医療従事者が行ったからです。 現代の医学には不明なことが数多くあります。何が解明されていて、どこまで不明なのか、 治療効果を最大限に引き出すには、継続的に勉強する姿勢が私たちには求められています。 私たちが得た知識や技術が、 「本気で歯周病を治したい!」 「歯を残したい!」 と考えている方のお役にたつ事を楽しみにしています! 興味のある方は、是非歯周病治療の紹介ページをご覧ください。 →「歯周病治療について」 症例紹介写真 治療前治療後
歯周病治療を行った方の症例一覧も、是非ご覧ください→歯周病症例一覧 ★よくある質問★ Q.歯周病の原因はなんですか? A.プラーク(バイオフィルム)と呼ばれる、細菌の集まりです。 磨き残したり、歯ブラシが届かない場所についた細菌が放置されたことで、歯肉に感染し、歯周病が起こります。 バイオフィルムは非常にしつこくこびり付くため、一度形成されると容易に落とすことはできません。 Q.歯周病治療中は痛いですか? A.痛みがないよう、表面麻酔や局所麻酔を行います。 また、解剖学的に「触ると痛い場所」があります。そこを避けることで痛みは最小限になります。 歯医者嫌い30年のベテラン患者さんも、歯周病治療を完走されました。 臨床歯科麻酔認定衛生士も在籍していますので、安心してお任せください。 Q.歯周病の予防法はありますか? A.定期的な専門家によるメンテナンスと、正しいセルフケアの両立です。 毎日の歯磨きや生活習慣の改善は前提として、歯垢や歯石を専門の機械で除去することで、 歯周病リスクを効果的に抑えることができます。

治療後
歯周病治療を行った方の症例一覧も、是非ご覧ください→